こんにちは。
WiiUのネットワークへの接続をWiFiから有線に切り替えた件の続報です。
元の記事:
結果は、大成功です。
あんなに接続が不安定だったWiiUが、土日の間全く落ちませんでした。
強ボスも何度か行ったんですけど、落ちそうになることすらありませんでした。
いまのところ、完璧です。
おさらいになりますけど、今回やったのは
WAN(インターネット)
┃
WiFiルーター
┣SSID1:Wii、WiiU、WiiU、iPhone、Mac、PC等々
┣SSID2:3DS
┗有線LAN:(空き)
↑だったのを↓
WAN(インターネット)
┃
WiFiルーター
┣SSID1:Wii、WiiU、WiiU、iPhone、Mac、PC等々
┣SSID2:3DS
┗有線LAN:━USB変換機:WiiU
こうした、ということです。
PLANEX Wii/MacBookAir対応 USB2.0 有線LANアダプタ UE-100TX-G3
差さるべき箇所に指すだけ
繋いでしまえばこっちのもの。
WiiU本体での設定は、WiFiの設定が出来た方なら簡単に出来ます。
もっと簡単ですので、インターネットの接続設定で「有線」的なのを選択してみてください。
効能:
安定した接続!えっと、もう一台のWiiUは予想通り、まだときどき落ちます。
Wiiも一回だけ落ちたんですけどUSBのエラーっぽかったです。
他に同じルーターにぶら下がっているIPhoneやMacは安定してますし。
やはりWiiUのWiFi処理が怪しいです。
以下は参考まで。
ややこしいので、ネットワークの話が好きな人だけどうぞ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
WiiUのWiFi処理の検証の意味も含め、以下のように有線化を推し進め、3機とも有線化します。
ハブ(1000Base)
┣USB変換機:WiiU
┣USB変換機:WiiU
┣USB変換機:Wii
┣PS3
┣テレビ ┏WAN(インターネット)
┗有線LAN:WiFiルーター
┣SSID2
┃ ┗3DS
┗SSID1
┣iPhone
┣Mac
┣PC等々
┣Wii
┣WiiU
┗WiiU
ハブとはLANのハブのことで、今回の用途で新しく買うのでしたら

BUFFALO 10/100M 5ポート スイッチングHub ブラック LSW3-TX-5EPL/B
このへんで十分です。
うちのWiFiルーターにはLAN端子が一つしか無いため、ハブで有線接続できる機器を増やす形です。
(機種:WM3500R+クレードル)
もしお使いのルーターに十分なLAN端子の空きがある場合は、ハブは不要です。
あいているLAN端子にLANケーブルをさすだけで準備完了です。
※ルーターではなくモデム or ONUの場合、ブリッジ接続と呼ばれる1対1専用になるため、説明書を確認してください。
※ルーターという名前ならば仕様上は複数接続ができるはずです。
※複数接続ができるのに、契約で出来なくされている場合もあるので心配ならばプロバイダに問い合わせてください。
ちなみに
うちのハブは1000BaseとかGigabitとか呼ばれる大量通信に対応した物なんですけど、
うちの場合は元々PC同士の通信を早くするために買ったものですので、
今回の用途には完全にオーバースペックです^^
ほとんどの場合、インターネットに繋ぐ時点で通常は100Baseですら使い切らないものです。
※今時は100均で売ってるLANケーブルですら1000Base対応品ですけどねw
※いまどきわざわざ遅い規格のケーブルを作ったりしないだけですのでお気になさらず。
それでも精神衛生のために1000Baseにするのでしたら

Logitec スイッチングハブ 5ポート プラスチックケース 電源外付け ギガビット対応 ブラック LAN-GSW05/PHB
このへんでも2000円しないですね…
安心したいならこちらをどうぞ。
ん、どうせギガビット対応品を買うならば、家のPCとかも繋がないともったいない…
もっとポート数が多いのにしないと…
とか言い出すのは、こゆの好きな人の考え方ですかねw
ご注意:
ネットワークは仕事で使用する事はあるんですけど、すべて独学でテキトーです。
LAN環境構築が本職だったことはありません。
現在の仕事も「ネットワークは正常に機能する」前提で、そこで動くソフトの開発です。
よってあくまでも「うちではこれで出来た」ですので、
これがどこでも通用するとは限りません。
ネットワーク機器の購入などは自己責任でお願いします。
話を戻します。
はい、結論〜!有線×3にします。
任天堂のファーム更新とか待ってられないです。
USB-LAN変換機は、旅先などでMacBookAirなどLAN端子の無い機種を、LANに繋ぐ場合にも使えます。
出張の多い方は既にお持ちかもしれないですね^^
もし追加で買われる場合は同じ物をそろえたほうがいいと思います。
(主にWindowsでのドライバ的な意味で)
最後に
わたしはこれまで複垢を推しまくって、このページのリンクからWiiUを買ってくださった方だけでも10名以上います。
率直に申しまして、責任を感じております。
コアなユーザでしたら、初期ロット/初期ファームは怪しい前提でいるものですが、
間口の広いドラクエに関しては、そんな事は言い訳になりません。
WiFiが不安定な製品を勧めてしまって申し訳ありませんでしたmm
できればもう数千円出して有線化して安定させていただくか、
任天堂のファーム更新を待ってみるのもよろしいかと思われます。
この記事でご勘弁いただければ幸いです。
であであmm